過活動ぼうこう、なのかなぁ?
仙台勤務になってから、たまに岩手まで4時間車に乗りっぱなし、という出張があります。
初めて、岩手県まで移動した時からひそかに悩んでいるのですが、車の移動のときって一人ではなく、何人かで乗り合わせていくし、自分の都合でトイレに寄れないんですよね・・・
特に往路がだめだな。
朝、集合場所に集まる前に、必ず、トイレにはいくのですが、車で移動し始めて、1時間くらいでトイレ行きたくなってきます。
4時間の移動の際、最初は高速道路を通っていくので、高速道路なら、トイレはパーキングがまめにあるので場所自体は困らないんですけど・・・
そんなしょっちゅう、車止められない(>_<)
自分のトイレの近さを自覚してからは、気を付けるようにしていたのですが、昨日、一昨日でやはり岩手県に出張がありました。岩手県でも、比較的仙台に近いところが目的地だったので、移動時間は片道ほぼ3時間。だから・・・という油断もあったのかな~
雪だったので、いつもより若干時間がかかったのと、寒いので余計トイレが近くなるのとが重なり、出発してからしばらくして、トイレにいきたくなってきました。
でも、トイレの間隔って、だいたい2時間が普通じゃないですか?
2時間は我慢しようと、高速道路ではパーキングに寄らず、ちょうど2時間のところにある道の駅まで行ってしまったんですけど、道の駅につく前の30分くらいがもう地獄。
一度尿意を感じると、どんどん、それが高まってくるんですよ。「早く着かないか、早く着かないか」そればかり考えました。1分、1分がなんて長いことか!! 子供みたいに車のシートでもじもじ、ごそごそ。漏らすかと思いました・・・
必死で我慢すれば、20分くらいは結果的にはなんとかなるのですが、もうほんと、車止めてもらってトイレじゃないところでしちゃうこともその20分で何度も考えました。
もう、いやだ~!!
あんな思い、二度としたくありません・・・
ネットで過活動膀胱(ぼうこう)について調べてみると、これって精神的な要因も多いようで。
「車で移動だから、行きたくても自由にトイレにいけない」ということ自体がプレッシャーになってるのも確かだし、行きに必ずこういう羽目に陥るので、これから仕事だ、というのもあるのかも。
同じ、3時間、4時間でも、帰りはトイレに行きたくて困ったことがほとんどないのですよ。
なんとかならないものかなぁ、これ。
日常生活でトイレが近くてしょっちゅう困ってるわけではないし、夜も頻尿で眠れないこともないし、一応、もらすには至っていないので、病院に行くほどではないと自分では思っているのですけど、実際、出張で長い移動の際の往路は鬼門。そのときだけでもなんとかならないかと。
普通に、その日は朝起きてから水分をとらないとか、出発前にトイレにいっとくとかはしているのですが、水分をとらなくても、出発前にどんなに絞っても(苦笑)、必ず、車に乗って、ひどいときは30分くらいで尿意が~
なんかいいコツってありますかね~?
車移動が長時間の出張は、これだけはほんと困る。
こういうときだけは思います。
早く、関東に帰りたい^^
「心と体」カテゴリの記事
- 初めての人間ドック(2022.06.30)
- 粉瘤記(2022.06.30)
- 父が肺がんになった2(2022.04.17)
- 父が肺がんになった(2022.04.03)
- 風邪2020(2020.01.20)
Comments
膀胱に何もないとかえって行きたくなるので
適度の水分も必要、とネットで書いてありましたが・・・
実際はよくわかりません^^;
Posted by: ハリー | 2014.12.20 14:43
ハリーさん、いらっしゃい。
少し水分も必要なんですね。
試してみます。
Posted by: BUBI | 2014.12.20 18:55
わかるー!
笑っちゃいました。
ほんと、わかるー!
海外では日本人客はトイレ休憩の時に一斉に全員が行く!って有名なんですよ。
「トイレトイレってうるさいなー」っていうイメージみたい。
運転する人に「どーゆーわけか行きだけトイレ近いんですよっ!」って言っておくってのはどうですか。
そうすれば実際は行きたくならないかも。
Posted by: めるる | 2014.12.28 00:27
めるるさん、コメント、ありがとー♪
明日も出張ですが、午後からの出発なので、多分、大丈夫。
そういう気持ちだけで、なんとか乗り切れそうよ^^
Posted by: BUBI | 2015.01.05 23:33