ちらし寿司の思い出
久々にちらし寿司を作りました。久々というか、自分で作るの、もしかして初めてかな。せっかくなので、お弁当にも詰めてみました。おかずの方は、サツマイモのマッシュポテト、エリンギ炒め、卵焼き、ひじきの煮物です。
子供の頃、まだ母が存命だった折、来客がある時のごちそうがちらし寿司でした。懐かしいな~
とは言っても、娘がしっかり受け継いでいるように、母の料理は思い切り手抜きです(笑)
母の味はそのまま「桃屋の五目寿司のたね」だったりします。
でも、母の場合は添付のすし酢を全部使わず、ちょっと酢は控えめにして代りにしょうゆを少しだけ入れて混ぜるところがオリジナルでした。
ピンクのデンプも懐かしい。運動会のお弁当が、確かデンプのごはんだったっけ。ピンク色のごはんが珍しくて今でも覚えています。
このブログには何度か書いていますが、私の母は、心の病気で周期的にうつ状態に入り、布団に寝たきりになることがしばしばありました。その間は家事はもちろん、本当に布団から出られなくてお風呂もろくに入れませんでした。
けど、そういう状態は「周期的」だったので、たまには元気な時もあって。元気な時はそうやって五目寿司のたねでちらし寿司を作ってくれたりしました。デンプのごはんを作ってくれた運動会の時もたまたま元気な時に当たったんだな。
ちらし寿司は、母がたねを混ぜている間、うちわであおぐのが私の役目だったっけ。
母が亡くなってもう15年以上経つのに、こうやってたまに思い出すのはなぜなんでしょうね。
そういえば命日が近いのか・・・
関東で桜が咲く頃が母の命日です。
たまにはまた、自分でちらし寿司を作ってみようかな。いつもの「桃屋の五目寿司のたね」でね。
今でも商品が残っていてくれてうれしいです^^
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments