« ふるさと割、もう使いました? | Main | 「マウンティング女子」って? »

2015.12.02

嘘のない世界に行ったら

先日、「世にも奇妙な物語」を見ました。
この番組、好きなんですよね~。

この番組の中で、嘘が存在しない世界の話をやっていました。

嘘が存在しないので、本当のことしか口にできない。

とってもいいなぁと思ってしまいました。
言葉が全部真実だなんて。

いや、そう思うってことは、いかに自分が「言葉」を信じてないかが逆に分かります^^;

「BUBIさんはやさしい」
「BUBIさんていい人」
「BUBIさんといると楽しい」
そう言われても全部「ホントかしら?」ってまずは疑ってかかってるもんなー

え? みなさんはそうじゃないですか?
私は、自分に言われたことは話半分くらいに聞いているんですけど・・・

でも自分のことじゃないことは大体、言葉どおり、真実だと思って聞いています。

「この食品は体にいい」
「○○を食べるとやせる」
「Aとは付き合ってないよ。ただの友達だよ」
「テストなのに全然勉強してこなかったー」

いえ・・・なんというか。
昔、「ぼのぼの」というマンガでね。
おまじないの話があったのです。

たとえば・・・そうだなぁ。
「恵方巻をその年の恵方に向かって食べると良いことがある」
これもおまじないみたいなものですよね。
「初詣で神社にいってお願いすると願いが叶う」
これもおまじない。

良いことがあったり、願いが叶ったり、ホントにそうなるのだろうか、と思いますけど、「ぼのぼの」でスナドリネコさんは

『なるもならないも確率の問題でしかない。あとは信じるか信じないかだ。お前は「なる」と「ならない」とどちらを信じるんだ?』

と問います。
ラッコのぼのぼのは
「ぼくはなるといいからなる方を信じるなぁ」
って言うんですよ。

だから、私も人の言うことはなるべく信じるようにしています。
でも自分に関することは信じない。
矛盾してますかねぇ。

もし嘘のない世界に行ったら「大好き」だと言われたらホントに大好きなんだと思います。
それって嬉しいなと思ったのですが、これって逆もあるな。
「嫌い」とか「ブス」とか否定的な言葉もそのまま言われるんだろうな・・・
優しい嘘に守られてる、というのもあるのかもしれないので、嘘のない世界には行かない方がいいのかな。

でも。
「大好き」と言われても信じられない、今のこの世界よりも。
もしかしたらいろんなことに希望が持てるようになるかもって思っちゃう。

そう思う私はやっぱりやや人間不信なのかな・・・

|

« ふるさと割、もう使いました? | Main | 「マウンティング女子」って? »

映画・テレビ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 嘘のない世界に行ったら:

« ふるさと割、もう使いました? | Main | 「マウンティング女子」って? »