« 八高線 | Main | 谷川俊太郎「かなしみ」 »

2016.02.21

床屋へGO!

 仙台からさいたまに戻ってきて、早や5か月目。
 新しい場所に引っ越すと、必ずやらなきゃいけないのは、病院と美容院のセレクトだったりしませんかね。

 一昨年、仙台に引っ越した時も、かかりつけの内科を作るのと、どこの美容院で髪を切ってもらうかは一大課題でした。

 仙台では歯医者にはいかずに済んだんですが、こっちに戻ってきて歯医者に通う羽目になったのは、過去記事「歯医者嫌い」 に記載したとおり。
 内科は浦和駅の近くのところに通っています。

 最後の課題が美容院。私はショートヘアが定番なので、髪を切りに行く回数も多いため、近くて安くてうまいところを探すのが大変です。
 これ、なかなか大変なんですよね・・・

 美容院って高いところは1回5000円前後したりするんですが、これが毎回となるとお財布にかなり響きます。それでうまいならともかく、切り終わった後もイマイチだったりすると、ホント、もう二度と行くもんかと思います。かといって、行かないわけにはいかないので、あそこがいいか、ここがいいか、試行錯誤。
 
 で、今回、さいたまに帰ってきて、前とはまた何駅か離れたところに新しい住まいを借りたので、美容院も新しく探さなくては。どうしようか悩んだのですが、悩むよりも先に、髪がのびてうっとうしくなってきたので、えいやで、今回はその時たまたま目に入った「床屋」さんにトライしてしてみました。

 いえ、以前にも1000円カットのところとか経験したことはあるんですよ。
 でもあれは男性に交じって並ぶのがかなり恥ずかしかったし、流れ作業的に「処理」されるのはやっぱり1000円とはいえ、ちょっとね。女性にとってはおしゃれしにいくところですから、もうちょっと優雅にリラックスしてすごしたい。

 幸い、今回とびこんだ床屋は床屋ではありますが、きれいで広くて、女性スタッフがたくさんいて、女性向けのカットとシェービングのセットがありました。

 もともと床屋は好きなのですが、女性の身で床屋に行くと場違いというか、お店の人にも
「なんで?」
 みたいな反応をされることがあって、ちょっと敷居を高く感じていました。レディースシェービングを扱っているところは多いんですけどね。

 その点、広くて、きれいで、その上、駅前で、そこそこ繁盛してそうなこの床屋は、とびこみやすかったのです。注文も迷うことなく、そのシェービングとカットのセット。カットの仕上がりも特段悪くはなく、ここに通うことに決めてしまいました。
 
 最近、その床屋に二回目の訪問をしたのですが、私、シェービングが大好き。つるつるたまご肌になるのがうれしい。眉も整えてもらえるし。

 女性たるもの、もちろん自宅で、自分で顔の産毛をそったり、眉を整えたりはするんですけど、素人感覚が否めず、やっぱりプロにお願いすると、いいなぁと思います。
 またその床屋ではそのセットをお願いすると、フェイスマッサージもやってくれます。
 エステみたいー♪ エステだとそれだけで四、五千円しますよー。

 もう、床屋病みつき。美容院には戻れません。いい床屋があってよかったー♪
 女性も床屋。これからトレンドになるかも?
 

|

« 八高線 | Main | 谷川俊太郎「かなしみ」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 床屋へGO!:

« 八高線 | Main | 谷川俊太郎「かなしみ」 »