« パンを踏んだ娘 | Main | 2016年ってどんな年? »

2016.11.29

オリラジ中田先生の授業を聞いて~星の王子さま~

私は「星の王子さま」を読んだ事があり、箱根の「星の王子さまミュージアム」にも行ったことがあります。
でも最初の「星の王子さま」との出会いは、手塚治虫「火の鳥」の「望郷編」で星の王子さまの一節が引用された時かな。
あのときは意味もよく解りませんでしたが…

その後、星の王子さまのイラストが表紙になった本を読み、さらに、音楽座の「リトルプリンス」という星の王子さまのミュージカルも見ました。
なので「星の王子さま」歴としては古いし、長いし、ということで折々に接してきた作品です。

でも、昨夜、中田先生の授業を聞いたら、詳細はすっかり忘れていることが発覚し自分でも驚きました。

王子さまが地球に来る前に巡った六つの惑星なんて、点灯士と酒浸りの男くらいしか憶えてなかったもんな。

そして六つの惑星を巡った後、地球を見た王子様が言ったという衝撃的な言葉。びっくりしたなー
全然記憶にありませんでした。
星の王子さまの物語のクライマックスはやはり後半なので、前半はほとんど印象に残っていないのがよく分かりました。

とはいえ、地球に着いた王子様がたくさんのバラを見て、自分の星のバラがありふれたものだったと感じ悲しくなるくだりも実は忘れていました。
『高慢なバラに嫌気がさして王子さまは星を家出してきた』
とか、一番最初の
『みんなが帽子の絵だと思った、象をのみこんだうわばみの絵を、王子様は正しく言い当てた』
とか
『バオバブは怖い』
とかそういうのは覚えていたのに。

それと昨日の授業では触れられていなくて、私が覚えている最も好きなのはきつねがこんなことを言うシーンです。詳細は忘れていますが・・・

~僕はパンを食べないから、小麦畑を見ても特に今まで何も感じたことはなかった
 でも今日、君と出会ったから、これからは小麦畑の金色の波を見る度に君を思い出すだろう~

 大切な人との出会いでありふれた光景が特別なものに変わる。感動しました。

さて、本題。
中田先生の授業では、王子様と王子様の星に咲いたバラの関係や、バラに対する王子様の思いなどを解説しつつ、それが何の象徴なのか、という話をしていきます。

すると面白いことに、中田先生の授業を受けている番組の中でもそれぞれに意見があって、みんな違うようでした。
中田先生は「恋人」だと思ったそうです。
つまりはバラのエピソードは「愛情」の象徴であって、「愛情」の対象が誰なのかによって、人によって回答が違うのだということが授業の中で分かりました。
中田先生自身も授業をしてみてそのことが分かったと言っていましたね。

つまり・・・

「それ」は、他人から見るとどこにでもあるありふれたもの。
でも、心をこめて世話をし、会話をし、たまにはケンカしたりもしながら、大切に育てることで、それは自分にとって唯一のものに変わる。

「それ」が何なのか、という話です。
関根さんや藤本美貴さんは「子供」だと思った、と番組の中で話をしていました。

私にとっては何だろう、と番組が終わった後にずっと考えていました。
やっぱり「恋人」かなーとも。

でも、私の場合はどうもこれ、「自分」のようです。

愛情が、子供でもなく、恋人でもなく、「自分」だなんて、どれだけ自己愛が強いんだよ、と我ながらちょっと恥ずかしいですが、自分を大事にできないと他人も愛せないですからこれも大事なことです。

「私」という存在はありふれています。
地球にあふれる何億人のヒトの中ではたいした存在ではありません。

でも、これもまた星の王子さまが育てていたバラと同じ。
どんなにありふれていようとも、大切に育てていけば、それは、使い古された言い方ですが「オンリーワン」になります。

「本当に大切なものは目に見えないんだよ」
これも星の王子さまの一節ですが、これも星の王子さま関連では重要なキーワードにもかかわらず、昨日の授業では触れられていませんでしたね。
わざとはずしたんだろうなぁ。それも作戦のような気がします。

バラといえば、真っ先に思い出すのは私の場合、「バラが咲いた」という歌です。

♪バラが咲いた バラが咲いた 真っ赤なバラが

で始まる有名な歌ですが、私はこの歌が子供の頃からとても好きでした。
咲いたバラはすぐに散ってしまうんですけど、

♪僕の庭のバラは散ってしまったけれど
♪さみしかった僕の心にバラが咲いた

うん、そうなのよ~
目に見えるものは移り変わっていくし、他と比べたらそんなに素晴らしくもないかもしれない。
でも、心に咲いたバラはいつまでも散らずに咲き誇り続け、私達を勇気づけてくれます。

現実ではありふれた私だけど、心の中ではそうありたい。
それが私の、おそらく一生涯の願いなのです。

|

« パンを踏んだ娘 | Main | 2016年ってどんな年? »

映画・テレビ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference オリラジ中田先生の授業を聞いて~星の王子さま~:

« パンを踏んだ娘 | Main | 2016年ってどんな年? »