« 教育勅語って何だろう? | Main | poem(115) »

2017.02.22

男性限定のメリットを考えてみた

霞ヶ関カンツリー倶楽部というゴルフ場は、女性は正会員になれないという決まりがあるそうです。
私はゴルフをしないので全く関係ない話だけれど、ニュースを見て不思議には思いました。

なんでそんな決まりがあるんだろう?
単に昔からそうだったということみたいですが・・・ちょっと考えてみました。

「男性限定」にすることってどんなメリットがあるのだろう。

女性と男性が同じ場所に混在すると、男性だけ、もしくは女性だけ、という場合よりもお互い気を遣うというのは確かにあります。

私は高校は女子校だったのですが、とても楽でした。
中学は共学でしたが、共学だと周りの関心が「○○ちゃんは△△くんが好き」とかそんな話ばっかりなんですよ。
私は当時、全くそういう色気のある話題に興味がなかったので、周囲についていけず、高校は女子校にしました。

女子校はよかったなぁ。
女子ってのは男子がいると何でも男子にやらせたがります。
群れのリーダーは常に男子。女子は一歩下がって、モブキャラに徹する。

でも女子しかいなければなんでも自分で決めなくちゃいけません。
面倒事も自分が引き受けなければ。
クラスのトップも女子ならばビリも女子。
その他大勢でいることが許されないというか、女子でも自分の主張をしっかりしなければいけない。
授業で指されるのも女子だしね。

男女共学の場では「汚れ役」は男子という暗黙の了解事項があったような気がします。
クラスの最下層も男子ならトップも男子。女子は真ん中くらいに固まってた感じ。

それまで私は男性がいる場ではなるべく気配を消していましたが、女子校だとそうもいかなくなりました。
それが嫌なんじゃなくて、なんかほっとした感じ。言いたいことを言えるし、自分の主張もできる。

大学はまた共学だったので、男性に全ておまかせできる世界に戻りそれはそれで楽ではありましたが、女子校時代はよい経験になりました。

今でも思います。
「女性だけ」or「男性だけ」と「男女混合」ではあきらかに何かが違う。

女性がいるとできない話題、男性がいるとできない話題、それぞれ実際にありますし。

通勤電車の女性専用はお互いにとってメリットですよ。
男性は痴漢に間違われずに済むし、女性は男性とぴったりくっつかずに済む。

ゴルフの場合、男性だけだとどういうメリットがあるのかはゴルフをしたことがないので分かりませんが、たとえば美人のキャディさんを同伴させて男メンバーだけでコースをまわったら気持ちいいだろうな、と私は女性ですが、思います。

そこにもし女性がプレイヤーがいて、そういう殿様気分を味わってるところを見られたらちょっと後ろめたいですけど、女性がいないのが分かってれば気楽ですよねぇ。

男性は女性に気を遣うし、気を遣わなかったら気遣いがないって言われそうだし、そりゃ窮屈です。
「男だけ」の場所もあってもいいじゃないか。ちょっと霞ヶ関CCのメンバーの気持ち、分かる気がする。

「女性限定」の旅行ツアーに私は参加したことありますが、とても楽しかったです。
食事がちょっとおしゃれなんですよ。量はないけど、その代わりにデザートがついていたりして。
旅行会社としても、男性と女性では喜ぶポイントが違うからそれぞれ限定にすると企画しやすいんじゃないかと思いました。

ふむ…差別じゃないな、これは。
単に、ここのゴルフ倶楽部は「男性が女性に気兼ねなくプレーできる」ことを一つの売りにしているだけで。
そういうサービスもあり、なんじゃないかなー。

以前、泊まったビジネスホテルのことも思い出しました。
そのビジネスホテルは大浴場があったんですが、男性限定でした。
男性の泊まり客が多かったから必然的にそうなってるだけで、私も女性用の大浴場もあるとよかったのに、とは思いましたが、女性の泊まり客はめったにいないそうなので、そのためだけに女風呂は作れないんだからしょうがない。

これも差別ではありません。
霞ヶ関CCの決まりはどちらかというこれに近いような気がしました。
そもそも正会員になれないのと、日曜は男性のみってだけで、女性が全くプレーできないわけじゃないのだし。

「男性限定」
「女性限定」
そして
「男女混合」
それぞれにメリットはある。いろんなサービス、いろんな楽しみ方があっていいと思うんだけどな。それを「差別」と言ってしまうのってどうなんだろう。

女性だけ、男性だけは気楽だけど、それを体験し、また異性のいる場に戻ってくると、改めて良さを実感したりも…しないかな。いかがでしょうか。

|

« 教育勅語って何だろう? | Main | poem(115) »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 男性限定のメリットを考えてみた:

« 教育勅語って何だろう? | Main | poem(115) »