来たぞ、体の通信簿
暑くなってきたので、完全無欠コーヒーをやめて、オルビスのプチシェイクにしたとたん、順調に落ちていた体重がリバウンド^^;
今週は完全無欠コーヒー復活です。
新糖質制限ハンドブックも買ったしなー
6月の末に受けた健康診断の結果が返ってきました。
私の総合判定はF。
Aが異常なし、Bが差支えなし、なので、知らない方はFってなんじゃいな、と思いますよね。
Fは「主治医の指示に従ってください」です。
私は、2017年7月現在、血圧とコレステロールを下げる薬を服用中。
両方の数値は薬を飲んでるから基準値の範囲内に収まっていますし、子宮筋腫も特段の治療はしてないけど、一応医者にかかってるしな。
血圧とコレステロールはやせないと改善しません。BMIと腹部超音波がC、「要生活注意」。軽度脂肪肝が久々に出ました^^;
ネットで調べた医師の記事によると、肝臓の脂肪は糖質制限で改善するそうなので、まあ、ダイエットももちろんですが、脂肪肝の改善のためにも、糖質制限、がんばらねばなー
ただ、今回、特に気になってしまったのはDⅠ「要観察」が2項目にでていること。
一つは子宮筋腫なので、分かってるからいいんですが、もう一つは・・・これ初めて。胃のレントゲンで初めて「胃炎」が出ています。
父も胃がんって言われたばかりなのにー。
まあ、現在は特別な措置はいらないとのことで要経過観察ですが、これ、原因なんだろう。
完全無欠コーヒー? 確かにすきっ腹にコーヒーはよくないんですが、胃痛には断食がいいという情報もあり、完全無欠コーヒーは半日ファスティングみたいなもんだから、胃にも悪くはないと思うんだけどな。
少し検索してみると、どうもMCTオイルが胃炎にやや関連があるようです。
実際に完全無欠コーヒーで胃の痛みが出る人はいるようで、これは大量の脂質を体が処理しきれないことで起こるのだとか。
むむむ。MCTオイルは取りすぎると下痢するという話は知っていましたが、胃にもそんな影響があるのか・・・
ダイエットに非常に効果的な油なんだけどな。
というわけで、完全無欠コーヒーに入れるMCTオイルを少な目にしました。前は大さじ1、いれてたんですけども大さじ、3/4くらいにしています。
完全無欠コーヒーは、今回の胃炎もそうですが、たまに、実践していると横槍が入ります。でもここ数日間を見ても確実に体重は減るんだよなぁ。
それにね。
今回、血液検査の結果を見ると、中性脂肪が昨年の101から今年は63と大きく減ってるんですよ。これはやっぱり、体が糖じゃなく、脂肪を使うモードに入っている証拠と見ていいような気がするんだよな。
糖質制限は、朝ごはんは完全無欠コーヒー、晩ごはんは主食抜き、昼は普通に食べるという緩めの糖質制限です。晩ごはんがねぇ。けっこうきつい。サラダを食べたり、鶏肉を食べたり、いろいろがんばってはいますが、どうも物足りなくて。ローソンの低糖質パンを常備して、それをかじることが多いです。これは慣れもあるでしょう。体重が順調に落ちて、やる気があるうちに慣れてしまいたい。
完全無欠コーヒー+糖質制限、引き続き実践していきます。
一応、1年でマイナス10キロが目標。きっと運動もしなくちゃなんだよなぁ。
この間、実家で久々にがっつりおにぎりとそうめんをいただきました。あー、糖質ってうまいー。
いかん、いかん。引き続き節制、節制。
Recent Comments