滲出性中耳炎
2017年の通院ラッシュはまだ止まらない(-_-;)
本日は耳鼻科に行ってきました。
呼吸器内科、婦人科、整形外科、消化器内科、歯科、そして耳鼻科。
あとは眼科、皮膚科、外科、などが来ちゃうと一通りですが、耳鼻科で打ち止めにしてほしいです~
風邪-2017・秋-の記事にあるとおり、10月9日からがっつり風邪をひきまして、微熱ながら体がだるく動けなくなったのは2日くらいだったのですが、その後、体は楽になっても、くしゃみ、鼻水は後をひいていました。
花粉症のときに、鼻うがいを覚えたので、今回もやってみたんですが、どうも鼻うがいの後から耳がおかしい。
どうも右側だけ聞こえなくなっているようです。
風邪が治れば治るだろうとのんびり構えていたんですが、どうもネットで情報を検索すると、そうやって放置した結果…
(引用開始)
放置すると 鼓膜が陥没したり、萎縮したり、取り返しのつかない変化が起こることがあるので、適切な治療が必要です。
(引用終わり)
げげ。意外と深刻なのね・・・
実は子供のころは風邪をひくたびに中耳炎にかかっていました。
その中耳炎は耳が痛くてねぇ。夜中に痛みで泣き叫んでいたような記憶があります。
今回の症状は、我慢できないほど痛いわけではなく、ただ、なんか耳が変という感じなので、あまり深刻に考えていなかったのですが、同じ中耳炎でも、炎症を伴わないのが今回の「滲出性中耳炎」というもののようです。
耳には炎症はないようですが、原因になっている鼻やのどの炎症を鎮めるために抗生物質やらビオフェルミンやら、痰を出しやすくする薬やら、気管支の収縮を抑える薬などがでました。
そして鼻ネブライザー。うう、久しぶりだ・・・
診察のときにも、鼻に綿棒を突っ込まれて、何か薬を噴霧されましたが、それもなかなかに苦しい。
耳鼻科は5年ぶりくらいなので、忘れていましたがそもそも、耳鼻科の治療って痛いのよねぇ~
でも、とりあえず、診断が出たのでほっとしました。あとは薬をしっかり飲んで治療します。
椎間板ヘルニアの方もだいぶよくなってきましたが、まだ整形外科には通って、理学療法をしてもらってます。
健康ってほんと大事。体のメンテ、面倒がらずにがんばらねば。
« リベラル公園 | Main | 落ちたら死ぬの? »
「心と体」カテゴリの記事
- 初めての人間ドック(2022.06.30)
- 粉瘤記(2022.06.30)
- 父が肺がんになった2(2022.04.17)
- 父が肺がんになった(2022.04.03)
- 風邪2020(2020.01.20)
Comments