実年齢×0.8
今日は面白い話をネットから拾いました。
日本人の平均寿命はぐんぐん伸びて今は80才くらいなのですが、昔は64才くらいだった時代がありました。
寿命が延びると、人が生まれてから死ぬまでの成長や老化が引き伸ばされて、年をとるのが遅くなる(のかもしれない)という説(仮説でしょうが)があるようです。
80才に0.8を掛けると64才になりますが、つまり今、50才の人は0.8を掛けて昔なら40才ということになる。
生まれてから死ぬまでの時間が長くなった分、ゆっくりゆっくり年をとっていくわけです。
面白いなぁ。
というか、もっと早くその話、知りたかったなぁ。
私はすでに40代で、私が子供の頃の感覚でいうと、30代、40代というともうおばさんで、恋愛もお洒落も引退、というイメージでしたが、もし0.8掛けが本当だとすれば、30才なら24才、まだまだ結婚適齢期ですし、40才でも32才、まだまだ働き盛りです。
感覚的にもこれって正しそうな気がするなー。
「もっと早くその話を知りたかった」
というのは、私は30代の頃、
「もう子供も結婚もないな」
と思っちゃってたんですよね。
でも寿命が長くなって、実年齢が30代に入っても20代でまだまだいけたのなら、もうちょっとがんばればよかったなぁと。
まぁ、それを言っても今更ですし、30代もそれなりにがんばってきましたから後悔はありませんけども。
後悔よりもまず…今までもう「40代」だからと思って諦めてかけてたいろんなことがあるんですが、0.8掛けするとまだ30代。
だったら、まだ老後の心配なんて先だ、とこの話を知って心の底からそう思いました。
常識って怖いな。
現実はどんどん変わっているのに知識が古いままだとこういう損をいっぱいするような気がする。
なのでもしこの記事をご覧になっている方がまだ30代でしたら。
20代をうかうか過ごしてしまったとしても、未だ全然遅くない。むしろこれから。
人生の本番をがんばって下さい。
いや、それは私もですが。
もうすっかり引退したつもりでいたんだよなぁ(笑)
まだまだがんばろう♪
« 平成30年の運勢 | Main | 一人で鍋もの »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一人暮らしから二人暮らしへ(2023.10.14)
- あけましておめでとうございます(2023.01.01)
- 近況(2022.12.21)
- ウクライナでの戦争が問いかけるもの(2022.08.15)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録58(2022.08.11)
Comments