« October 2017 | Main | December 2017 »

November 2017

2017.11.18

一人で鍋もの

 寒くなって、鍋ものがおいしい季節になってきました。
 
 鍋はダイエットの味方です。
 野菜がいっぱいとれますし、一人暮らしだとあまりたくさんの食材を買うことがないのですが、鍋ならばいろんな具をちょっとずついれて楽しむことができます。

 今週も鍋をやりました。
 
 人が来るときは鍋つゆを買うのですが、自分だけのときはもったいないし、みりん1:うすくちしょうゆ1:水12の黄金比で簡単に鍋つゆになるので、それを使ってました。

 しかし、最近、 「めんつゆを水で割るだけ」というさらに簡単でおいしい方法をみつけまして。今年、自分で作る鍋はもっぱらその鍋つゆを使ってます。

 あとは好きな具を入れるだけ。
 今週は春菊、白菜、鶏肉、玉こんにゃく等の第一弾の後、ネギ、魚河岸揚げ、焼き豆腐、しめじ、しいたけの第二弾、そして、鱈、白菜追加で第三弾、さらに今日は、焼き豆腐追加、マロニーの第四弾と鍋4日目に突入しています。

 その度にもちろん、煮返しますので、4日くらい食べても大丈夫…というか、まだ今日の夜もいけるんじゃないかと思ってます。さすがに、今夜はごはんかうどんでも入れてしめに入った方がいい感じがしてきましたが。

 この、一度、鍋を作って、残ったつゆで、具材だけ買ってきて、追加しながら食べ続ける方法。自分のオリジナルなのか、世間一般でよくある方法なのか、実はよくわかっていません。

 家族が多ければ、もちろん、一回で食べきって、最後にしめでうどんやおじやにすればいいわけですが、一人だからなぁ。

 一人用として最初から少し作る方法もあるんですが、いちいち、鍋つゆから作るのも面倒だし、具材が大体、食べきれずに残るんですよ。
 ダイエット的には、全部残さず食べようとするのがまずいので、食べきれなかったらどんどん残し、あとは翌日に回すのがよいやり方だと思っています。
 今回の第四弾に出てきたマロニーも以前買ったのの残りです。
 
 一度作った鍋で何日も食べたりしますか?
 
 誰かに聞いてみたいんだけど、どこで聞いたらわからないので、とりあえずブログに書いておきますW

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2017.11.14

実年齢×0.8

今日は面白い話をネットから拾いました。

日本人の平均寿命はぐんぐん伸びて今は80才くらいなのですが、昔は64才くらいだった時代がありました。

寿命が延びると、人が生まれてから死ぬまでの成長や老化が引き伸ばされて、年をとるのが遅くなる(のかもしれない)という説(仮説でしょうが)があるようです。

80才に0.8を掛けると64才になりますが、つまり今、50才の人は0.8を掛けて昔なら40才ということになる。
生まれてから死ぬまでの時間が長くなった分、ゆっくりゆっくり年をとっていくわけです。

面白いなぁ。
というか、もっと早くその話、知りたかったなぁ。

私はすでに40代で、私が子供の頃の感覚でいうと、30代、40代というともうおばさんで、恋愛もお洒落も引退、というイメージでしたが、もし0.8掛けが本当だとすれば、30才なら24才、まだまだ結婚適齢期ですし、40才でも32才、まだまだ働き盛りです。

感覚的にもこれって正しそうな気がするなー。

「もっと早くその話を知りたかった」
というのは、私は30代の頃、
「もう子供も結婚もないな」
と思っちゃってたんですよね。
でも寿命が長くなって、実年齢が30代に入っても20代でまだまだいけたのなら、もうちょっとがんばればよかったなぁと。
まぁ、それを言っても今更ですし、30代もそれなりにがんばってきましたから後悔はありませんけども。

後悔よりもまず…今までもう「40代」だからと思って諦めてかけてたいろんなことがあるんですが、0.8掛けするとまだ30代。
だったら、まだ老後の心配なんて先だ、とこの話を知って心の底からそう思いました。
常識って怖いな。
現実はどんどん変わっているのに知識が古いままだとこういう損をいっぱいするような気がする。

なのでもしこの記事をご覧になっている方がまだ30代でしたら。
20代をうかうか過ごしてしまったとしても、未だ全然遅くない。むしろこれから。
人生の本番をがんばって下さい。

いや、それは私もですが。
もうすっかり引退したつもりでいたんだよなぁ(笑)
まだまだがんばろう♪

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2017.11.03

平成30年の運勢

先日、スーパーに行って、たまたま、雑誌コーナーを見たらもう来年の運勢の本が並んでました。
そんなに真剣に気にしているわけでもないのですが、来年どうかなーと立ち読みしてみたところ…私、来年は近年にない低迷らしいです^^;;;;
婦人科系の病気に注意とかいろいろ出てたなぁ。

病気なら今年でもう間に合ってるのに~
すでにこのブログには綴っていますが、椎間板ヘルニアはひどい目にあいました。
6月に左足にしびれを感じ始め、ほっといてもよくないと思い、8月末から整骨院へ。
ところが9月の始めに、整骨院の施術のせいではないと思いたいですが、整骨院に行った後から痛みが悪化。長く歩けなくなってしまって、整形外科へ。整形外科でレントゲン、MRIをとったら椎間板ヘルニアが判明。
その後、左足がつったような痛みでひどくなり、整形外科では薬を処方されたものの、痛みに耐えきれず、理学療法(リハビリ)もお願いしました。あとマイクロ波をあてる電気治療。

理学療法(リハビリ)はストレッチみたいな感じ。理学療法士の方に足を曲げたり伸ばしたりしてもらうんですが、即効性はなく「効いてる感」がないのに、週2~1通っているうちにだんだんと痛みがなくなり、普通に歩けるようになってきました。
これが理学療法(リハビリ)のせいだけだとしたらすごいわ。

整形外科の医師いわく、椎間板ヘルニア、つまり腰骨の間のクッションがはみ出して神経を圧迫している状態になると、はみ出した部分は体が「いらないもの」として処理(貪食)してくれて、自然治癒することがあるとのこと。

どれくらいで自然治癒するかは人によるようですが、今、私はほぼ左足を気にせず歩けるようになったので1ヶ月か…これめちゃくちゃ早いです。

何が作用したのかは人体の神秘で分かりませんが、もしかしたら風邪で熱が出たせいも関係していたりするのかな。
そのときはつらかったですが、ありがたいことです。

今は毎日よくなってるのを実感できます。まだ完治というには違和感はありますが長く歩けるようになったしなー。

話がそれました。
そういうわけで、10月は椎間板ヘルニアに加え、風邪、風邪からきた中耳炎ともう大変でした。

これからもっと年をとったら、こうやって体が思うように動かなくなり、痛みが続き、治療してもなかなか治らないことが今よりも増えるのかな。それじゃ、あまり長生きしたくないわ。
それでも、やっとよくなってきたから、明るい兆しが見えてきたと思ったのに。

来年、もっとひどいの!?
病気はどんなに気をつけててもなるときはなるので仕方ないのですが、とりあえず無事に、運勢的には最低の平成30年を乗り切れるように日々、気をつけるしかない(-_-;)

実は来年は年齢的にも大台です。
無事誕生日を迎えられたら、それこそ盛大にお祝いしよう。

なんて、まだ今年の誕生日もきてないんですけど^^
来月、12月が誕生月です。来年の心配をするより、まずはまだ残ってる2017年を悔いのないように過ごしたいわ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2017 | Main | December 2017 »