一人で鍋もの
寒くなって、鍋ものがおいしい季節になってきました。
鍋はダイエットの味方です。
野菜がいっぱいとれますし、一人暮らしだとあまりたくさんの食材を買うことがないのですが、鍋ならばいろんな具をちょっとずついれて楽しむことができます。
今週も鍋をやりました。
人が来るときは鍋つゆを買うのですが、自分だけのときはもったいないし、みりん1:うすくちしょうゆ1:水12の黄金比で簡単に鍋つゆになるので、それを使ってました。
しかし、最近、 「めんつゆを水で割るだけ」というさらに簡単でおいしい方法をみつけまして。今年、自分で作る鍋はもっぱらその鍋つゆを使ってます。
あとは好きな具を入れるだけ。
今週は春菊、白菜、鶏肉、玉こんにゃく等の第一弾の後、ネギ、魚河岸揚げ、焼き豆腐、しめじ、しいたけの第二弾、そして、鱈、白菜追加で第三弾、さらに今日は、焼き豆腐追加、マロニーの第四弾と鍋4日目に突入しています。
その度にもちろん、煮返しますので、4日くらい食べても大丈夫…というか、まだ今日の夜もいけるんじゃないかと思ってます。さすがに、今夜はごはんかうどんでも入れてしめに入った方がいい感じがしてきましたが。
この、一度、鍋を作って、残ったつゆで、具材だけ買ってきて、追加しながら食べ続ける方法。自分のオリジナルなのか、世間一般でよくある方法なのか、実はよくわかっていません。
家族が多ければ、もちろん、一回で食べきって、最後にしめでうどんやおじやにすればいいわけですが、一人だからなぁ。
一人用として最初から少し作る方法もあるんですが、いちいち、鍋つゆから作るのも面倒だし、具材が大体、食べきれずに残るんですよ。
ダイエット的には、全部残さず食べようとするのがまずいので、食べきれなかったらどんどん残し、あとは翌日に回すのがよいやり方だと思っています。
今回の第四弾に出てきたマロニーも以前買ったのの残りです。
一度作った鍋で何日も食べたりしますか?
誰かに聞いてみたいんだけど、どこで聞いたらわからないので、とりあえずブログに書いておきますW
Recent Comments