« 産褥期精神病 | Main | 清潔を保つのって大変なのよね »

2018.11.27

「咳をしても一人」がいいよ

11月11日から急激に悪化し七転八倒した後、のどの痛みと咳で苦しめられてきた風邪も11月27日現在、やっと咳がおさまってきました。
まだ薬は飲んでいます。
11月20日にもらった薬は10日分。そろそろ無くなりつつありますが、この様子だと飲み切って終わりという感じ。それでも咳が残るようなら、もう一度内科、行っとくか…

その間、仕事もいってまして、あまりの咳に
「風邪じゃないんじゃないの?」
と疑われる始末。止まらない苦しい咳は今回が初めてではないのですが、今のところ、肺炎やぜんそくの診断を受けた病歴はないんですが。
一応、今週、もし内科に行ったら、上記の話をしてみようと思っています。

咳自体も苦しいし、しゃべってるときにしゃべれなくなるし、仕事にも当然支障を来して困るのですが、咳で腹圧がかかることによる尿失禁が困る(汗)。

生理用ナプキンで対応していましたが、昨日ドラックストアにいったら、最近はいわゆる「尿取りパッド」がこんなに出てるのか!!と驚きました。
水分の吸収も生理用ナプキンよりもはるかに優れており、なんだ、早くこれ使えばよかった。次回の教訓と致します。って次回がないのが一番だけど。

今回の風邪では、最初は咳はなかったんですけどねぇ。
熱と節々の痛みに全身の倦怠感。あれはひどかった。
横になって安静にしててもそれで楽にならないと、それ以上手の打ちようがない。
水分とったり、とにかくあったかくして汗を出したり、プリンやヨーグルトやフルーツやスープを取りながら自宅療養。
最初にきつかったのが日曜日だったので、朝がきたら病院にいくぞと念じながら一晩過ごすわけですが風邪なので、皆さんご存知のとおり、結局は自分の抵抗力でウイルスをやっつけるしかなく。
一番苦しい時間帯は、ひたすら時が過ぎるのを待つしかありません。
それが過ぎれば自然と回復に向かうと自分でも分かってるから、ひたすら耐えるしかない。

その「耐える時間帯」。
私は布団の中でゴロゴロしたり、じっとしていられなくて、何度も水を飲みに行ったりトイレいったり、うめいたり、うなったりしていました。

これねー。
ホント一人暮らしでよかったと思います。
家族がいたら心配させるじゃないですか。
横で誰かが出てたら安眠妨害以外の何物もないし。
というか、自分がこんなに苦しいのに、風邪がうつるからと別室に行かれてそこですうすう寝てられたら、それはそれで腹が立つかもしれない(苦笑)。

自分でもどうしようもない。
ひたすら耐えるしかないのは自分でも分かってる。
そんなときは一人がいいです。
だって、そばに誰かがいてもその誰かを心配させるだけだし、それで自分が楽になるわけじゃない。

たとえば年をとって老人ホームみたいなところにいたら、夜中に具合が悪くなってうなってたりしたら、きっと周りの老人たちに迷惑がられるだろうな。
介護の人はいるかもしれないけど、苦しいからって助けてくれるわけじゃない。
結局、自分は自分が助けるしかない。

入院していたとしてもそうです。
先日、「産褥期精神病」を描いたマンガについて書きましたが、苦しくてどうしようもなくても、誰も助けてくれず、それは仕方ないとしても、苦しくて暴れたりすると薬を打って眠らされたり、拘束されたり。
つらいなぁ。

風邪も後半に入り、全身症状は軽くなってきたのに、今度は咳がひどくなり、咳もまたそばに誰かがいたら困るよなと思います。
自分でも「咳」したくないけど、出ちゃうものは仕方ない。
自分でも止められないから咳しているのに、咳しているのを聞いている人がもしいたら、咳すら自由にできない。
うるさいと言われたら、やってられないなぁ。
言う方の気持ちももちろん分かりますけど。

こんなひどい風邪ひくなよ、と。
予防をちゃんとしなかったからじゃないの?と。

そんなこと、自分でも分かってる。
分かってるから言わないでよ。
誰も近くに寄るな。ほっといてくれ。
私を一人にして…

世の中の、一人暮らしじゃない人は、一体こういうときどうしているのでしょうか。
こんな状態になっても、一人でいるより、心配してくれる誰かに近くにいてほしいと思うのでしょうか。

もちろんもっと重い病気ならこんなこと言ってられません。
風邪だから…治るのが分かってるから、ではありますけど。
「咳をしても一人」で本当によかったといつも思うのです。

これって、私だけじゃないよな、きっと。

|

« 産褥期精神病 | Main | 清潔を保つのって大変なのよね »

心と体」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「咳をしても一人」がいいよ:

« 産褥期精神病 | Main | 清潔を保つのって大変なのよね »