新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録9
先週14日に予定どおり、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、北海道、京都、兵庫の8都道府県を除く地域で緊急事態宣言は解除になりました。
そして一週間経って、本日21日、大阪、京都、兵庫の1府2県で解除になり、対象地域は関東の1都3県と北海道、ということになりました。
でも、昨日、まだ対象地域のこのあたりでも緊急事態宣言の期間中は休業していたラーメン屋さんやカフェなどが再開していました(カフェはテイクアウトのみでしたが)。マスクもスーパーで多少値段高めの設定ではありましたが、購入数の制限なく買えたし、だいぶ、日常が戻ってきた感じがします。仕事は相変わらずテレワークがベースですが、今週は火曜と水曜は出勤しました。6月以降の本格的な活動再開に向けて、業務スケジュールを立てるよう、指示があり、テレワークで当面の業務を回すことだけ考えていたので、うーむ… ギアチェンジしないといけないかな。
毎日何百人、何十人と感染者が出ていた時と比べて、毎日の感染者数もあまりニュースでもやらなくなったし、意識は着実に薄れています。ちなみに昨日の新規感染者数は全国で31人。累計では16385人。東京都の新規感染者数も5人でした。
今はGWの間の外出自粛等の効果が数字に反映されているようなので、連休明けからの感染状況が数字に表れるのは今日以降。
このまま流行は収束に向かうのかどうか。明日からの情報がまた注目です。
今年は春の高校野球は中止になりましたが、夏の甲子園も中止が決定しました。NHKの朝の連続テレビドラマでは「やらないで後悔するよりやって後悔する」なんてセリフによく出てきていますが、現実はそうはいかないか。
2020年は3月からずっとこうなので、この年の卒業生は卒業式も、卒業の展示や発表会も中止になったし、アルバイト先も営業自粛でアルバイト先もなくなり、そもそも4月からの授業がないので4月入学の大学生などは自宅に戻らざるを得ず、ここがちょうどそういった節目にあたっている人はつらいよな…
影響が大きい人、そうでもない人の差がかなりありそうで。
この格差は今後、何をもたらすんだろう。海外から日本への観光客もいなくなったし、日本からも海外にはいかなくなったし。
茶道のまわし飲みも、飲み会も、スポーツクラブも、カラオケも、ライブもこれからどうなるのだろう。人の集まる場はネットだけになるのだろうか。
「ニュース」カテゴリの記事
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録59(2022.08.18)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録57(2022.07.29)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録56(2022.07.25)
- 安倍元総理に寄せて(2022.07.19)
- 新型コロナウィルスによる感染状況の記録55 他、近況(2022.03.27)
Comments