« May 2020 | Main | July 2020 »

June 2020

2020.06.27

新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録17

 昨日の日本全国の新規感染者数は105人ですって。

 うわぁ、また増えてきたな…

 内、54人が東京都の新規感染者です。埼玉県も何気にこの3日間くらい10人前後出ていて増えてきています。6月初め頃は0人ってときもあったのに。

 日本だけでなく、アメリカではまた一気に新規感染者が拡大傾向です。アメリカでは先週、先々週あたり、白人警官に黒人が殺されたことをきっかけに差別反対のデモが盛り上がっていて、暴動などもありました。
 デモの是非はともかく、人が大勢集まることには、やっぱり感染の拡大につながるような感じ。

 日本の新規感染者の増加は、ホストクラブやスナックでのカラオケなどでの集団感染が多いようです。

 昨日、私は出勤で、仕事の都合で時差出勤ではなく、通常の出勤時間にでかけたのですが、電車は普通に混んでました。いや普通じゃないかな。いつもはあまり見かけない学生の集団で混んでいて、学生も時差通学しているのかも。私の出勤時間は前は学生とはかぶっていなかったのに~

 出勤時の駅はまさに人混みで、すっかりコロナ前に戻りました。

 周囲も自分もマスクをしています。マスクしていると、たまにのどがむずがゆくなって咳がでることがあるのですが、このご時世、咳をすると周りの目が怖くって。それに、昨日は会議中で自分がしゃべってるときだったので、話しにくくて困りました。普段、テレワークだし、あんなに長くしゃべることないしなー。

 日本全国の感染者が再び100人を超えてもテレビの報道は、新型コロナ関連が以前に比べて少ないです。

 アンジャッシュ渡部建の不倫報道や、NEWSの手越祐也のジャニーズ退所に伴う会見などエンタメ系と前法務大臣の河合議員とその妻の買収疑惑がトップの話題です。

 新型肺炎については、マスクをする、人混みにいかない、消毒の徹底、くらいしかもうないものな。そういえば東京都知事選が始まっていますが、その話題はあまりやりませんね(汗)

 

| | Comments (0)

2020.06.22

付き合うって?

ツイッターでフォローしている方がある時、以下のようにつぶやいていました。

>付き合うとか付き合わないとか、彼氏とか彼女とか、一体それはどんなつもりでお付き合いするものなのだろう。
>話せること、話せないこと、秘密、そして我慢。いつまで一緒にいるつもりで、いつまで隠して、いつまで我慢するつもりなのか。
>本を読んでいて思う。
>一生というつもりでない方が普通なのか。

  私も10代の頃、そう思っていたな。自分が「恋愛」という心の状態になったことがなかった頃。
 そんな自分を振り返ってみても、恋愛したことのないとなかなか理解が難しいと思うのですが、誰かを「好き」という気持ちになったらどんなつもりも何もないんだよな。
 とにかく「一緒にいたい」「会いたい」「側にいて声を聞きたい」それだけ。

  脳は過去の経験から記憶を引っ張り出して、感情や記憶を再構成するのだという小説を最近読んだのですが、おそらく「初恋」に関しては過去の経験とかじゃない。
 想像するに生命としての「欲」に根ざすものだとは思うけど、人が人を恋うる感情というのは過去の経験など吹き飛ばすほど強烈なものです。
 
 私はお見合いも何回かしたけど、結局「好き」にならなきゃ結婚はできないと思っています。
 ただ、恋愛や「好き」という気持ちと切り離し、結婚を前提とした「付き合う」のも世間的にはありなので、先にそれを考えてみます。
 
 付き合うことやその先にある結婚を「好き」とは切り離して考えると、結局のところ、自分のメリットのために相手を利用することに過ぎないので、相手に都合の悪い情報は隠して墓場まで持っていくことになるのでしょう。
 相手に対して、自分の都合のいい部分だけを表に出し「本当の自分」で都合の悪い部分は出さないで置く。
 でも、それは互いに自分のメリットのためにやっていることなんだから「我慢」も何もない。我慢が嫌ならメリットも捨てろ、と。自分にだけ都合がよくて我慢しなくていい結婚なんてあり得ないでしょ。結婚は基本、一生ものと覚悟してするのだから、相手に都合の悪そうな自分を隠し通すのはいつまでかというともちろん一生です。

 そう割り切ってしまえば簡単なのに、やっぱり「付き合う」や「結婚」を「恋愛」と一緒に考えるから「本当の自分を愛してほしい」とかそれが叶わないと「我慢」とかって発想になるんだよな。

 私自身は、我慢するのは嫌なのでメリットは捨てた部類に入ります。
 というか、結婚にメリットなんてある?
 自分の遺伝子を半分持った子孫をこの世に残せるのは生物的な意味でのメリットで、まあそれをあきらめざるを得なかったことには忸怩たる思いは当然ありますが、それ以外でのメリットは正直ないと思います。幸い、男性と同じ給料の仕事に就けて食べるのには困らないしな。
 
 ただそれと「恋愛」は別。
 恋すると損得勘定もメリットも「本当の自分」もどうでもよくなります。
 あの恋愛パワーはすごいわ。

 なので、私が最初の質問に回答するとしたらこうなります。

「付き合う」が恋愛なら、「どんなつもり」も何もない。なりふり構わず飛び込んであとは成り行きにまかせるしかない。

 恋愛でないなら、自分のメリットと天秤にかけて、メリットを優先するなら相手に徹底的に合わせ相手に都合の悪い情報は一生隠し通す。

 この二択ですね。
 私の場合、後者はないので、あるとしたら前者です。
 でも恋に落ちるのは実はものすごく簡単ですよ。
 ほんの少し相手に「本気の愛」を感じさせればいいだけ。
 なんて簡単なのにやろうと思ってできることではないんですけどね。 

| | Comments (0)

2020.06.21

新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録16

 6月19日から県をまたがる移動ができるようになりました。
 ニュースによると鎌倉や千葉のキャンプ場、潮干狩りなどもかなりたくさんの人出があったようです。

 私も旅行に行こうかなぁ。7月の連休とか。めちゃくちゃ混みそうですが。

 百貨店や飲食店もほぼ平常通りに営業するようになりましたが、久々に行ったらなくなっているお店もいくつか。池袋のロクシタンカフェがなくなっちゃったのはショック。

 浦和駅の駅ビルにあったピザ屋さんも閉店してしまいました。あそこのピザ、好きでたまに食べに行っていたのに。というか、宅配ピザは高いので気軽に食べられるピザハウスは利用しやすかったのです。どこか他にもないか探してみよう。

 仙台の七夕祭りが今年は中止になってしまったのですが、仙台も行きたいです。牛タン、ずんだシェイク、ひょうたん揚げが食べたいわ。それまでは池袋のふるさとプラザに通うことにします。

 電車で移動中、見渡してみるとほぼみんなマスクをしていますが、ポツポツとマスクしていない人もいました。

 昨日の日本全国の新規感染者数は65人。東京都では4日連続30人超で、今日は35人でした。
 減ることもなくこの状態が横這いに続いて、世の中はコロナ前に戻っていく…

 でも松屋には一人ずつ仕切りがあるし、どこかに入ろうとすると体温をいきなり測られたり。一寸先は闇。1か月後、2か月後、半年後、1年後…今を振り返った時どう思うんだろうな。

 あの頃はまだよかった…とか? ちなみにマスクはありがたくもらいましたが、10万円の給付金の請求は用紙は届いていますが、まだ請求していません。どうしよう。もらって、どこかに寄付しようか。

| | Comments (0)

2020.06.15

新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録15

 東京都の新規感染者数が、昨日は47人、今日は48人。ホストクラブの従業員を全員検査したら集団で陽性者が出たらしく「積極的に検査した結果」という話が今朝は出てましたが、今日の数字もこれだとどうなんだろう。

 無症状の感染者がこうやって見つかっていくと、結局水面下で感染が広がっているってことで、結局、いつまでも感染爆発におびえていなくてはいけないことになりそうです。

 中国や韓国でもいったん治まったように見えたのに、今日は集団感染が出て、韓国では再び外出自粛との報道。

 日本の全国の新規感染者数も書いておきましょう。

 11日 41人

 12日 62人

 13日 46人

  

| | Comments (0)

2020.06.12

新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録14

 6月2日から発せられていた「東京アラート」が昨日、6月11日に解除になりました。

 テレビでの新型コロナに関するニュースがどんどん少なくなってしまっていて情報を得るのが難しくなっていますが、たとえば全国の新規感染者数は

2日 52人

3日 30人

4日 48人

5日 44人

6日 46人

7日 38人

8日 21人

9日 45人

10日 38人

と、横這いな感じです。一時のピークは確かに越えていて、東京でも20人以下が続いているので、東京アラートも解除。

私はまだテレワークです。

街に出るとみんなマスクしてますが、密になってるのはたまに見ます。

しばらくこんなふうに新規感染者がポツポツ出る状況が続き、そうこうするうちに大雨とか他の災害が起こり…という感じなのかな。でもまだ海外渡航は難しい状況みたい。

 

| | Comments (0)

2020.06.08

新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録13

 東京アラートの発動以降、全国の新規感染者は、日々、100人以下で横ばい。昨日の新規感染者数は34人でした。北九州市や北海道でも出ていますが、ほとんどが東京で、新宿歌舞伎町のホストクラブで集団感染が出たりしています。
 二桁なら、状況の把握ができているんじゃないか、コントロール可能なんじゃないかという気がしますが、野球選手の抗体検査をしたら抗体がある人もいたし、無症状の微陽性なんて人もいたりして、まだなくなったわけではなく、第二波への警戒はまだまだ残っています。

 でも、昼間のお店は通常どおり営業しているところがほとんどとなりました。

 あとは夜の飲み会やライブなど、人が密になる状態を許容できるかどうか。

 NHKの大河ドラマは一時ストップしましたし、昨日の笑点はリモート大喜利だったし、夏のイベントは花火も高校野球も中止だし、準備もあるから各種イベントは遅れて再開になるんだろうな。

 今朝、ちょっと自宅の片づけをしていたら、2月末期限のマックの割引券が出てきて処分しました。2月末、この新型コロナの騒動が始まってから諸々アップデートできないんだな、と感じます。

 最近、テレビを見ていても「あれ、この番組、もうやってる。この間みたばかりなのに」と思うことがしばしばあります。1週間が早いこと。

 ずっと前に進まず、足踏みしているような感じがします。

 毎日、ごはんを食べて、お風呂にも入り、買い物も3日に1度くらい行っていますが、土日も連休もどこにもいかず、家で読書したり、テレビ見たりしながら過ごしていると、変わらない毎日が続くだけで、ずっとその繰り返し、何だかふと気づくと、何ケ月も経っていたってことに、すでになっているような。

 だってほら、この間まで冬だったのに、もう夏ですよ。桜、咲いてた気もしますが。

 この感覚、ちょっと怖いです。

(追記)6月6日に、政府が一世帯あたり2枚支給したマスクがやっと届きました。市販の使い捨てマスクも2月以前よりは高価格ではありますが、手に入るようになってきています。

| | Comments (0)

2020.06.03

新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録12

 6月2日の夜の時点で今日の東京都の新規感染者が34人となり、東京アラートが発動。レインボーブリッジが赤でライトアップされた様子がニュースで流れています。

 けれど、一度、営業再開した店はまた閉めることはないだろうし、町中の人出も減らないだろうなぁ。

 緩和に動き出してしまったら、また外出自粛とはならないだろうなという気がしています。ドトールもエクセシオールも営業再開していたし、スタバはどうだろう?

 みんなガマンしてた分、今週末は買い物に出るだろうな。

 図書館も再開したし、百貨店も。ディズニーランドはまだ休業中みたいですけれど。

 新規感染者数がこれからどう推移するのか、まだまだ目が離せないです。

 今日は私は出勤。今日だけで、出勤しないとできない仕事が終わらなかったので、明日も出ます(汗)

| | Comments (0)

« May 2020 | Main | July 2020 »