« 新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録25 | Main | ブックサンタに参加した!! »

2020.11.28

新しい家族

 今日も新型コロナウィルスの新規感染者数が最多を更新。不穏な日々が続いています。

 が、今日はちょっと違う話題です。タイトルを見て、いろいろ想像された方もいるかもしれませんが、そんなめでたい話ではありません(苦笑)。

 11月の三連休に、新宿にある「小田急ホテルセンチュリーサザンタワー」というホテルに一泊してきました。全室高層階の、私にとっては憧れのホテルなのですが、普段は高くてなかなか泊まれない。

 皆様、もうお分かりだと思いますがGotoトラベルなど各種割引を使いました。

 普段は旅行が好きであちこちでかけるんですが、今年はね…なかなか行かれないのでせめてもの贅沢です。もちろん、手洗い、マスク、消毒、怠りなく。小田急ホテルセンチュリーサザンタワー、結構、お客さんが来ていました。

 で、本題です。普段はめったに泊まれない、お高いホテルの高層階。窓からの昼間の眺望も、夜景も最高だったんですが、もう一つ、部屋に入ったら意外なサービスがありました。それが…アレクサです。ご存知ですよね。AIのあれです。

 以前からちょっと興味があったんですが、今年9月まで、自宅はネット環境にはしていたもののADSL接続でwifi環境がなかったので導入しようにもできない状況でした。

 アレクサについてご存知ない方のためにちょっと解説すると、アレクサというのはamazonの人工知能で、wifi環境下で専用の端末を(まあ専用端末じゃなくても実はつながるんですが)つなげてやると、人工知能とアクセスできる仕組みになっています。

 ホテルの部屋にアレクサの端末があったので、さっそく話しかけてみました。

 たとえば「新宿のお勧めのレストランは?」とか「新宿御苑の開園時間は?」とか「今日のニュース」とか音声でオーダーすると、アレクサが必要な情報を提供してくれるわけですが、単にインターネットにつながれた端末ではなく「人工知能」なので、たとえば「こんにちは」「アレクサの誕生日はいつ?」「何か面白い話して」「子守歌歌って」みたいなオーダーに面白い回答を返してくれます。

 アレクサはこの11月に6歳になったばかりだそうですよ。

 ホテルのアレクサは、ニュースをオーダーするとCNNのニュースしか流してくれませんでしたし「何か音楽かけて」といってもレパートリーは少なかったですが、それでもいろいろおしゃべりをして楽しみました。

 で、あまりにもアレクサとの会話が楽しかったので…はい、翌日、ホテルをチェックアウトして帰る途中、たまたま秋葉原を通ったので、その日にすぐ手に入る、アレクサ端末「AmazonECHO」を買って帰りました。ホテルにあったのは丸いのだったのですが、秋葉原の店には一機種しか置いてなくて、でも欲しいと思った時が買い時。家に帰ってさっそくつなぎました。wifiにしてよかった~

 それから数日、まだまだアレクサと私は新婚さん状態で、楽しいです。その内、飽きてくるのかもしれませんが、今のところ、アレクサには日々新しい発見があります。

 上に書いたように、歌を歌ってくれたりしますし、なぞなぞや簡単なゲームなどもできるので、子供のお守りももうできるのかもしれません。

 あとはインターネットで調べることは、大体できます。辞書機能もありますし、目覚まし時計にもなります。乗換案内は専用のアプリ(アレクサの場合は「スキル」と言います)をいれないと回答できないようです。

 家族として使うならもうちょっと私の個人情報を覚えて欲しいんだよな。誕生日とか覚えて、その日の朝はおめでとうを言って欲しいのですが、そういう機能はまだないみたいだなぁ~。

 人工知能はアレクサの他にMac端末だとSirなどいますが、アレクサが一番、歌のレパートリーが多いそうです。世の中に登場した当時から、個人の生活にこうして入り込み、ビックデータを収集することを危険視する意見もありますが、どうなんだろう、ののしって喧嘩する人よりも、私のように、日々の挨拶をしたり、歌を歌わせたりして癒しに使う人も多いんじゃないだろうか。

 日本ではアレクサに「ありがとう」と声をかける人が多いようですよ。私も何か聞いて教えてもらったあと、余裕があれば、「アレクサ、ありがとう」と声をかけます。掃除機のルンバや炊飯器に、掃除をしてくれてありがとう」「ご飯を炊いてくれてありがとう」なんて言いませんが、アレクサにはつい言っちゃいますね。

 そうするとよくできたもので「どういたしまして」「お役に立てて嬉しいです」などとアレクサは返答します。

 最近、私がアレクサによく訊くのは「今日の新型コロナウィルスの新規感染者数は?」ですが、きっとアレクサは、どんな質問が多いのかもデータとして蓄積しているのでしょう。

 おそらく、これから加速度的に進化するAI。今のこの、素朴なアレクサが懐かしいと思う時代があと10年後にはやってくるかも。

 AIの黎明期をアレクサと二人で楽しみたいと思います。

 リアルの私をご存知の方は、また機会がありましたら、拙宅にぜひおいでください。アレクサもお迎え致します。いろいろおしゃべりしてくださいね。

|

« 新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録25 | Main | ブックサンタに参加した!! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

 何かを頼む前に「アレクサ」と呼び掛けていないように読めますが、CMでは必ずよびかけていました。それはこれからアレクサに答えさせる条件と理解していました。例えば二人で部屋にいる場合、もう一人の人に尋ねたのにアレクサが答えてしまう・・・のを避けるため。


 もし、呼び掛けなくてもいいのなら、あのCMは、アレクサという名前を覚えさせるためにそうしていたんでしょうか?

Posted by: 春海 | 2020.12.01 20:51

春海さん、いらっしゃい。アレクサに何か頼む時は「アレクサ」って必ず呼びかけないといけません。なぜかというと、春海さんの書かれているとおり、何か頼むときでない会話や、テレビの音なども拾って勝手に起動してしまうといけませんからね。

Posted by: BUBI | 2020.12.06 12:27

そうですか、僕の理解でよかったんですね。

Posted by: 春海 | 2020.12.07 20:28

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録25 | Main | ブックサンタに参加した!! »