新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録33
2021年も2月に入りました。
毎年のことですが、1月だけはやたら長く感じ、2月からはあっという間です。
昨年の12月から1月まではさいたま市から栃木県の宇都宮に通勤していたのですが、あれからもう1年過ぎたのか…つい先日みたいな気がするのにな。
この1年、何もしてなかったはずはないのですが、振り返るとなんとも微妙な気持ちになります。今やwithコロナ…でも、またワクチン接種が広がって感染者が激減すると、コロナなんてなかったかのように人々は暮らし始めるのだろうか。
それともこの1年の社会生活の変化が、人々の生活に不可逆的な変化をもたらし、人類の「何か」が変わったのだろうか。
人間って思ったより未来予測が苦手な生き物なのかもしれません。
特にコロナ禍は、今までの経験則が通用しない前代未聞の災害で、老若男女全ての人間が影響を受け、誰もが右往左往し、四苦八苦するという恐ろしい事態でした。
この先、最悪の想定とそこまではいかない想定と、どちらが正しいかなんて誰にも分からない。でも落ち着いてきたときに世の中がどうなっているのか、逆にもっと大きい第4波がきてもっとこの災害が長引いた時に日本がどうなるのか、考えている人はいるのかな。
私たちは
「2020年は大変だったよね」
なんて言えるようになるんだろうか?
2021年1月8日から始まった二度目の緊急事態宣言は1ヶ月の予定が2ヶ月に延長されました。
緊急事態宣言下の首都圏等では、飲食店は夜8時まで。栃木県は2月からは対象地域からはずれました。
私も週末、基本は外出自粛。先週はさすがに運動不足を反省し、一人で2時間くらいウォーキングしたけれど。
昨日は図書館と少し買い物。今日はもう少し遠いスーパーへ買い出しに行く予定です。
昨日の全国の新規感染者数は2279人。埼玉はまだでも209人と200人超出ているなぁ。毎日200人も新規感染者が出ていて、多分、病院にすぐ収容できないから、自宅待機の方も多いんだろうな。
ただ、埼玉の場合はどうも、老人ホームとか病院などのクラスターが多いように思います。クラスターが出ると一気に100人、200人いくからね。
私自身は…これは多分、花粉症でくしゃみ・鼻水の症状が出始めました。
恒例ですが鼻炎になると、鼻水が喉に落ちてそのせいで咳が止まらなくなります。花粉症の薬も今日から飲み始めました。花粉症だかコロナだか分からないと困るわね…やれやれ。
「ニュース」カテゴリの記事
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録59(2022.08.18)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録57(2022.07.29)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録56(2022.07.25)
- 安倍元総理に寄せて(2022.07.19)
- 新型コロナウィルスによる感染状況の記録55 他、近況(2022.03.27)
Comments