新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録41
2021年5月31日までだった緊急事態宣言は、どうも再延長の可能性が高くなってきました。
東京、大阪などの新規感染者数の増加は、どうやら峠は越えた感じなのですが、沖縄や北海道などで高い水準となっています。
減ってはきているけど、下げ止まりにならないか。まだ、確かに解除って感じじゃないかな。
でも、連休明けの頃と比べ、減ってはきてるけれど、実感としてなぜ減っているのか、今一つ、ピンときません。外出自粛もテレワークも普段どおりだし、私などは飲酒をそもそもしないしな。
やっぱり酒類の提供禁止の効果なんだろうか? 飲食店の営業の時短のせいなんだろうか?
効果が出ているなら継続した方がいいけれど、必ずしもそのせいじゃないなら意味あるのかな…とどうしても思ってしまいます。
「人流を止める」
これは確かに感染拡大防止になりそう。県境を越えた移動はしない、東京や大阪など流行している地域に行かない、これは確かな気がします。
とすると?
たとえば千葉から東京の大手町にワクチン接種に行くのは大丈夫なのかしら。
ワクチンはあちこちで高齢者への接種が始まっていますが、PCやスマフォを持っていない私の親はまだ1回目も予約できていないようです。
ワクチン接種がこのまま広がっていけば、このコロナ禍も一段落はしそうですが、オリパラの7月にはちょっと間に合いそうにないわね。
やっぱり無観客開催かな。
「ニュース」カテゴリの記事
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録59(2022.08.18)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録57(2022.07.29)
- 新型コロナウィルスの感染状況の記録56(2022.07.25)
- 安倍元総理に寄せて(2022.07.19)
- 新型コロナウィルスによる感染状況の記録55 他、近況(2022.03.27)
Comments