新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録40
4月25日から東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に出されていた3回目の緊急事態宣言は、5月11日が期限でしたが、5月31日までの延長が決定しました。5月12日からは新たに愛知、福岡が追加されます。
埼玉県は「まん延防止重点措置地域」でさいたま市と川口市が指定されていましたが、さらにその周辺の川越市、所沢市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野市及び三芳町も追加になりました。
指定された地域では、飲食店の営業の時短要請が行われています。でも私も含めた一般人にとってはあまり、指定地域であっても、それ以外であってもそんな変わらないのよね。県のホームページによると
・飲酒はやめて
・食事のときもマスク
・県境をまたぐ移動の自粛
・不要不急の外出の自粛
などが指定地域内外問わず呼び掛けられているようなんですが、あまり実感ないかも。
言われなくてもマスクは当然として、人混みは怖いし、飲酒はもともとしないしなー。「生活や健康の維持のために必要」なら外出はしてもいいわけだし。
東京都でも、大阪府でも今日の新規感染者数は1000人を越えていて、やはりまだ第4波のピークは越えていない感じです。
世界ではインドの新規感染が爆発的に増えていて危機的な状況。一方、アメリカはワクチン普及で外出できるようになったみたいです。日本は高齢者へのワクチン接種が始まっていますが、まだまだこれからなんだよなぁ。オリンピックに間に合うのかしら。
「ニュース」カテゴリの記事
- 新型コロナウィルスによる感染状況の記録55 他、近況(2022.03.27)
- 新型コロナウィルスの感染状況に関する記録54(2022.01.22)
- 新型コロナウィルスの感染状況に関する記録53(2022.01.12)
- 新型コロナウィルスの感染状況に関する記録52(2021.12.31)
- 新型コロナウィルスの感染状況に関する記録51(2021.11.28)
Comments