2021年7月。
いよいよ日本でオリンピックが開催されますが…やはり無観客開催が決定しました。
7月11日、今日までだったまん延防止等重点措置期間は延長されるどころか、明日、12日から東京では4度目の緊急事態宣言となります。
というのも、ワクチン接種も進んでいるのに、東京都では7月7日、先週の水曜日に新規感染者数が920人と急増し、木曜日は896人、金曜日は822人、土曜日は再び960人と明らかな増加傾向に入っています。インドで発生したと言われている変異種、デルタ株の影響だとか。ワクチンの影響で感染しても重症化は抑えられると言うことですが、感染自体を防ぐのが難しいようです。
埼玉県でも東京と同様に新規感染者数は増加傾向です。埼玉県は緊急事態宣言の対象地域とはなりませんでしたが、引き続きさいたま市と川口市がまん延防止重点措置の対象地域になっています。期間は8月22日まで。
飲食店の時短営業と酒類提供禁止。個人的には、新型コロナウイルスの流行が始まってから、友達と食事に行ったり、昼食を職場の同僚と食べたりするのもすっかりやめてしまったし、お酒は元々飲めないしで、あまり直接的にどうというわけでもないのですが、新規感染者数がせっかく減ってきていたのに、6月20日に3度目の緊急事態宣言がいったん解除したらとたんにまた増加傾向って…
その前から人流は増えていたのに、なぜこのタイミングなんだろう。
デルタ株の影響だとすると、飲食店の営業を時短してもしなくても感染拡大は防げないんじゃないだろうか。
ただ、たとえば今日なども、全国の新規感染者数は2457人で、その内東京都が614人、神奈川が389人、その他多いのは埼玉県、千葉県、大阪府なので、それ以外の地方では新型コロナウィルスによる影響って減ってるのよね。日常に戻っているんじゃないのかな。
東京とかから地方に人が流れて、地方にデルタ株が感染拡大していくことが問題なので、やはり県境をまたぐ人の移動を、特に新規感染者数が多い地域とそうでない地域では抑えるというのが重要なのかもしれません。
と言いつつ、オリンピックで選手や関係者が移動するんですけどね…。
オリンピックで感染が拡大しないことを願うしかないです。
Recent Comments