« August 2021 | Main | November 2021 »

September 2021

2021.09.26

新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録50

 この記録も今回でようやく終わるのかしら…

 2021年9月、新型コロナウィルスの新規感染者は急減しています。

 第5波のピークは8月20日、全国で20,872人でしたが、9月25日は2675人。重症者数も減ってきています。予想を上回る減少で、減少の要因ははっきり分かっていません。人流は減っていないのですけどね…

 ワクチン接種率も二回接種済みの人が55.8%となり、接種が進んでいるようです。新規感染者数の急減はこのせいも関係はあるのかも。

 9月末で緊急事態宣言はいったん終わりそうですね。

 これで日常が戻ってくるのかどうか。

| | Comments (0)

2021.09.13

新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録49

 東京では7月、埼玉・千葉・神奈川などでは8月から始まった緊急事態宣言は9月12日まででしたが、13日から9月末まで延長されました。

 対象地域は、北海道、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、岐阜、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、沖縄の19都道府県。

 もう何回目だったか忘れてるけど4回目かな。コロナは第5波。

 コロナの新規感染者数が一時期に一気に増えて、収束していくこの波が特に今回、人流は減ってないのに不思議だったのですけど、いろんな記事を読み漁る内に「山火事理論」が一番しっくりきました。

 つまり感染しやすい人に拡がって、拡がり尽くすと収束していくという自然現象なのだなぁ。

 みんなが用心したからとか、外出自粛したからとかあまり関係ない。

 それでも誰が、何が原因で感染しやすいかは分からないから、人混みに行かないに越したことはないようです。ワクチンを打つと感染しにくくなるし、したとしても重症化しないので、ワクチンもまだまだ接種は進みそう。

 感染して重症化する人は減ってないから医療機関のひっ迫は相変わらずのようです。

 9月末か…とりあえずそこではいったん5波は収まるのかな。

 テレビは自民党総裁選一色ですが、それで大丈夫なのか、ニッポン。

| | Comments (0)

2021.09.08

ダイエットのその後

 皆様、こんにちは。 

 3年も通っていた、メディケアダイエットのダイエットカウンセリングを今年の7月にやめて、その後、どうなったのか、というのが今日のこの記事です。

①ジム通いを始める

 ダイエットカウンセリングに通い始めたのは、新型コロナウィルスの感染拡大が始まる前からだったのですが、感染拡大で外出自粛になってから体重が増えてしまい、このままじゃ本当にまずい、ということで、今年の4月からエニタイムフィットネスの会員になりました。

 幸い、月10回から12回のペースで5ヶ月通えていて、今後も継続できそうな見込みです。

 エニタイムフィットネスは24時間営業のマシン特化型ジムで、プールやスタジオはないんですけどいつでも開いてるし、スタッフの常駐がない時間帯もあって、鍵をもらっていて好きな時に自由に使えることが、なんとなくセカンドハウスができたような気分で楽しいです。

 最初の一ヶ月が過ぎた後は、同じ鍵で、自分が会員になっている店舗だけでなく、エニタイムフィットネスのどこのジムでも利用できるようになるので、週末は別に店舗に通ったりもしています。

②あすけんで食事記録

 そしてさらに「あすけん」というサイトの会員にもなりました。

 「あすけん」は食事記録をすると、栄養バランスを点数にして評価してくれるんですが、もともと食事記録はダイエットカウンセリングのためにずっとつけていたし、点数をつけてくれるのが面白くて100点目指して、毎日、食事管理をがんばっています。

 思っていたよりもタンパク質がとれてないことや、鉄分やカルシウムが足りないことなどに気付かされたし、朝と昼で1日の摂取カロリーをとってしまうと、自然と夜を控えめにするようになったりして、よい感じ。

 努力したことが点数で日々、目に見える評価で返ってくるっていうのは、とても励みになります。

 どちらがよりダイエットに効果があったのか分かりませんが、結果、ダイエットカウンセリングに通った3年で減るどころか増えてしまった体重が、今日現在ではピーク時より6キロ減っています。

 …まぁねぇ。ただ、それでも戻ってはいないんですけどね(汗)

 1ヶ月に-1キロの超スローペースではありますが、一応、前に進んでいる実感はあるので、これからはこの状態を基本に食事管理を続けながら体重を落としていきたいと思います。がんばろう。

| | Comments (0)

2021.09.06

新型コロナウィルスによる新型肺炎の流行に関する記録48

 2021年、パラリンピックも終了しました。

 新型コロナウィルスの国内の新規感染者数は、8月20日の25872人をピークに下がり続けて9月5日は12904人。

 8月中はこのまま天井知らずに上がり続けるかと思われましたが、第5波の山は越えたようです。

 人流が減っているのかどうかは不透明ですが、感染しても入院できない、家で悪化を待つのみなんて報道されたら、怖いと思う人はみんな旅行も帰省も中止しますよね…。

 ワクチンの接種も進んでいるようです。私も8月21日に2回目の接種を無事、終えました。

 2回目は副反応が強く出るということで解熱剤ももらっていたのですが、微熱くらいで薬は飲まなくてすみました。

 でも、巷ではもうワクチンの効かない新株が出始めているとの報道も。ワクチンを打ちたくても予約できなくて打てない人もまだまだ若者には多いようです。私は高血圧があって、かかりつけ医でワクチン接種をできたから同世代より早めに終わりましたが、親は電話で何回もトライして、ようやく打てたみたいなので、ワクチン接種の予約も接種も地域や環境によってホント様々みたいですね。

 ちなみに、今日現在のテレビ報道は、菅総理の退陣とポスト菅のニュース一色で、コロナのニュースをあまり見なくなってきちゃったなぁ。

 …いや、菅さん、なんで辞めるのか分からない。

 今は緊急事態なんだから選挙対策のごたごたよりもコロナ対策に専念したいと総理がいうなら、総裁選も衆院選も延期できないものなの?

 見ていて馬鹿馬鹿しくなってきます。今は有事なんだからこっち優先でしょ。なんでスケジュールありきなんですかね…訳、分からない。

 減ったとは言え、埼玉県だって800人以上の新規感染者が出ていて、300人くらいにならないと落ち着いてきたとはとても言えない状況です。

 さてこの先、どうなっていくのでしょう。

| | Comments (0)

« August 2021 | Main | November 2021 »