新型コロナウィルスの感染状況に関する記録51
この記録も51回目の記事ということで、ちょっとだけタイトルを短くしました。
前回の50回でもう、この、前代未聞の「コロナ禍」に関する記録も終わりかなぁと思っていたのですが…
何やらここ数日できな臭くなってきました。
記録50で触れていたとおり、新型コロナウィルス感染拡大の第5波による4回目の緊急事態宣言は2021年9月末で終了し、以降、日本国内の新型コロナウィルス新規感染者数は減少の一途を辿り、11月27日の新規感染者数は、全国で125人と報告されています。
ワクチンの接種率が7割を越えているとのことなので、その予防効果も当然あるでしょうけど…
なぜ今、日本国内で感染者数が抑えられているのか、本当の理由をはっきり説明できる人は誰もいません。
そのため、まだ全面的にコロナ前の生活に戻るぞ、とはなかなか言い切れないというムードが漂っています。
旅行も、外食も、ね…
まあでもそうだよね。いきなり、じゃあ忘年会しようって感じにもなかなかなりにくい。マスクを外して外歩こうという気にもあまりなれない。日本国内の観光地は人が戻ってきているという報道がされていますけど…たとえば箱根とかね。
電車も土日に乗るとけっこう混んでいます。前はガラガラだったのに。
いきなりは無理でも、これでだんだんと「平常」に戻っていくのかと思いきや。
お隣の韓国では感染が拡大しているそうです。ワクチンの接種率は日本より高いのに。
アメリカでもニューヨーク州で11月26日に非常事態宣言が発出されたとか。
そして南アフリカで新たな変異種「オミクロン株」が確認されたというニュース。
ヨーロッパも感染再拡大が報じられています。ドイツでは1日6万人の新規感染者数で過去最悪の状況、オーストリアではロックダウンが始まったそうです。フランスやイタリアでも感染が拡大しつつある様子。
日本は海外の動きから少し遅れて、状況が変わってくる感じですね。
感染者数の減少の時も、海外ではいろんな制限が解除されるニュースが出ていた頃、まだ日本では新規感染者数が減っていなかったように思います。
だからこれからの…来るとしたら「第6波」も、今はまだ来てないけれど確実にやって来る気がやっぱりしますよね…
第5波のときの感染拡大がすさまじくて、それまでの第3波、第4波なんてそれで騒いでた頃が懐かしい感じでしたが、年末年始にかけて、また急拡大が来るのかな…
やることはもう同じなんですが。
マスクして生活し、なるべく人と会わない。
…さてこれからどうなるのか。2020年2月下旬から始まったこの「コロナ禍」、2021年11月、まだ収束には至っていません。
世の中、ずいぶん変わったよね。長引くに連れて、まだあまり気づかない大きな変動がもう始まっているような嫌な予感もします。
Recent Comments